
こんばんは。メッシ~です。
ラグビー日本代表がワールドカップで世界3位の南アフリカを破ってかなりの話題です。
他国では日本の活躍に狂喜乱舞状態です。
ニュースを見てラグビーの事をもっと知りたいと思った方も少なくないのではないでしょうか??
私もその一人です(笑)
球技は好きなのですが、ラグビーはあまり詳しくありません。
だって日本ではちょっとマイナーですもの。
ということで、簡単ながらもラグビーを知って、もっと日本代表を応援しよう!
ってことで、簡単に素人(自分)が押さえておくラグビーの基本ルールを7選にまとめてみました。
「素人がまとめんな!ふざけんな!!」
って声が聞こえてきそう(え、聞こえてる?。。)ですが、
自分自身の勉強という意味でも書きたいと思います(^^;)
良ければ一緒に勉強しましょ~!
それではどうぞ~
スポンサードリンク
→ラグビー日本代表の組み合わせや試合日程は?テレビ放送時間は?
→五郎丸歩イケメンなのにオネエ疑惑?本名や家族は?性格がコワい?
素人が押さえるラグビールールその①
「1チームは15人!」
さて、スポーツルールの基本中の基本1チームの人数ですが、ラグビーは1チーム15人となっています。
つまり15人VS15人で計30人の選手がグラウンド上で争います。
ちなみにカテゴリー(社会人や学生など)で違うようですが、
代表戦では7人までベンチ選手との交代が出来るようです。
素人が押さえるラグビールールその②
「試合時間は前後半それぞれ40分!」
ラグビーの試合時間は、前後半40分となっています。
前半と後半の間には10分間のハーフタイム(休憩時間)が設けられます。
また前半後半それぞれにロスタイムも加算されます。
ここはサッカーのルールと同じですね。
っていうかラグビーって選手がずっと走ってる印象なので、
合計80分間も走る体力って凄いですよね。
選手たちのあの男らしいガタイには納得です。。。
素人が押さえるラグビールールその③
「ボールは前に投げちゃダメ!」
基本的に球技でボールは前に投げるものですが、ラグビーではそれはご法度(反則)です。
攻撃側の選手はボールを持って敵陣へ突き進みますが、味方へパスする時は、横または後ろにしか投げてのパスは出来ないのです。
素人が押さえるラグビールールその④
「ボールは前に落としちゃダメ!」
前にボールを投げてはダメ!っていうルールと少し似てますが、
ラグビーでは前にボールを落としてもダメです。
もし味方からパスされたボールを上手く拾えずに前に落としても反則となります。
基本的にボールを持って走る以外は、ボールを前に投げる(落とす)行為はダメなのです。
素人が押さえるラグビールールその⑤
「でもボールを前に蹴るのはOK!」
スポンサードリンク
前にボールを投げる(落とす)のはダメといいましたが、前に蹴るのはOKです!
元々ラグビーはサッカーを起源にして生まれたスポーツなので、蹴るのはOKなんですね~。
ということでラグビーで敵陣に進むためには、
- 1.ボールを持ってひたすら敵陣に突き進む!
- 2.ボールを前に蹴って敵陣に突き進む!
この2パターンがある訳です。
素人が押さえるラグビールールその⑥
「トライすると5得点!」
ラグビーの試合で「トライ~!って」聞くと思いますが、
そのトライこそラグビーで得点が入る重要なプレーになります。
サッカーで言えば単純にゴール!ってことですね。
ラグビーでは敵陣のゴールライン(白い線が引かれているところ)までボールを持って突き進んで、
線を越えてボールを地面に置けば、「トライ」ってことになって「5点」入ります。
これが一般的なラグビーの得点方法になります。
大抵は、トライさせない為に敵が必死にタックルしてくるので、
攻撃側は身を投げ出してボールをたたきつけるような感じになります。
しかし、例えタックルされて体がヨロけようとも、線を越えてボールを地面に置けばいいのです。
それが「トライ=5点」なのですから。
素人が押さえるラグビールールその⑦
「キックでも得点出来る!」
ラグビーではトライとは別に、あと一つキックで得点する方法があります。
サッカーで言うフリーキックを想像すると分かりやすいです。
ラグビー会場を見ると両サイドの端っこに謎のHの形をしたポールが立っていますが、
あれがゴールです。
サッカーのゴールと同じだと思えば良いです。
キックのときはあのゴールを目指してキックします。
あのゴールのHの上半分より上部の間をボールが通り抜ければキック成功です。
Hの間を通り抜けなかったり、Hの下側を通り抜けた場合は失敗です。
言葉で説明するとややこしいので、今度の代表戦でも見てみて下さい。
すぐに分かると思います。
キックゴールには、いくつか種類がありますが、
(私を含めた)素人には何やらごちゃごちゃするので、ここでは詳細な説明を省略しますが、
「トライ」で得点したあとは、必ずキックであのH型ゴールを狙えるチャンスがもらえます。
そしてこのキックが成功すると、2得点が加算されます。
ですので、「トライ」+「キック成功」=7点の得点となります。
キックに失敗すると「トライ」の得点5点だけとなります。
参考に以下の記事もどうぞ↓
→ラグビー日本代表なぜ外国人選手がいるの?イケメン外人選手を紹介!
素人が押さえるラグビーのル―ルまとめ!
以上、素人が押さえるラグビーのル―ル7選でした!
これだけ押さえておくと、素人や女子でもプラスαで楽しく観戦できると思います。
私も学生時代の知識を思い起こしながらリサーチして紹介してみました!
というか、
自分がかなり勉強になりました。
これを頭に入れてラグビー日本代表を見たいのですが、
最悪なことに私の地域では日テレが生で放送されてません。。。
がーん(T_T)
訳合ってNHKBSも今見れないし。。
スカパーと契約する訳にもいかないし、
連休中でもあるのでどっかのスポーツバーででも観戦しますかね!
私を含め、ラグビーがあまり詳しくない方もちょこっとルールを勉強してラグビー日本代表を楽しく応援しましょう~!!
以上メッシ~でした!!
※以下の記事で強敵スコットランドやサモア代表を分析!!
→ラグビーサモア代表との対戦成績は?注目&イケメン?選手を紹介!
→ラグビースコットランド代表との戦績は?中心&イケメン選手を紹介!
スポンサードリンク
そのマイナースポーツの1ファンです笑
このような記事を書いていただいて本当に嬉しい限りです!(T_T)
ブログ応援してます!!頑張ってくださーい!\( ˆoˆ )/
kentarowさん。コメントありがとうございます!
実はkentarowさんが、当ブログ初コメントになります。僕もコメントもらえてとても嬉しいです!
激励の言葉もほんとにありがとうございます!
これからも少しでも有用な記事を書いていけたらと思うので、よろしくお願いします!
ラグビー日本代表、決勝トーナメント進出を一緒に願いましょう~!!